本学各学科で取得または卒業後取得可能な免許・資格
航空工学専攻・航空整備工学専攻 ・航空操縦学専攻 | 航空整備工学専攻 | 航空操縦学専攻 |
---|---|---|
〇航空無線通信士 〇機械設計技術者3級 |
〇2等航空運航整備士 |
〇計器飛行証明 〇航空無線通信士 〇事業用操縦士技能証明(単・多発) 〇自家用操縦士技能証明(単・多発) 〇英語能力証明LVL4 |
卒業後の職業・職種 | 教員免許 | 国家・公・民間資格 |
---|---|---|
電子部品メー力一、電子機器メー力一、家電メー力一、情報処理産業、研究所をはじめ、関連企業や一般企業などに幅広く就職しています。 |
中学校教諭一種免許状(技術)
※指定科目受講で卒業時に得られます。
※情報工学ビジネスコースは、教職課程の履修はできません。 |
◎指定科目受講で卒業時に得られる資格 |
卒業後の職業・職種 | 教員免許 | 国家・公・民間資格 |
---|---|---|
産業機器電子メー力一をはじめ自動車、鉄鋼、食品、化学、石油などの製造業全般にわたり、官公庁などにも広く就職しています。 |
中学校教諭一種免許状(技術)
※指定科目受講で卒業時に得られます。 |
◎卒業時に受験資格が得られる 2級ガソリン自動車整備士/2級ジーゼル自動車整備士/自動車整備管理者/ボイラー技士/ガス溶接作業主任者/ ◎在学中に取得可能 技術士補(機械部門)/危険物取扱者(乙種)/管理工事施工管理技士/基本情報技術者/エネルギー管理士/機械設計技術者3級/2次元CAD利用技術者試験2級/3次元CAD利用技術者試験3級 ◎一部を除き、実務経験が必要 技術士(機械部門)/ボイラー・タービン主任技術者/機械設計技術者2級 |
卒業後の職業・職種 | 教員免許 | 国家・公・民間資格 |
---|---|---|
建設業界を中心に、公務員・設計コンサルタント・施工管理・測量事務所などへ幅広く就職しています。 |
中学校教諭一種免許状(技術)
※指定科目受講で卒業時に得られます。 |
◎指定科目受講で卒業時に得られる 測量士補/環境再生医(初級)/樹木医補 ◎在学中に取得可能 技術士補(建設部門・環境部門・衛生部門)/宅地建物取引士/2級土木施工管理技術検定(学科)/2級管工事技術検定(学科)/2級造園管理技術検定(学科)/生物分類技能検定(2級)/2級ビオトープ管理士 ◎一部を除き、実務経験が必要 技術士(建設部門・環境部門)/1級土木施工管理技士/2級土木施工管理技士/1級管工事施工管理技士/2級管工事施工管理技士/1級造園施工管理技士/2級造園施工管理技士/1級ビオトープ管理士/環境再生医(中級・上級)/コンクリート技士/コンクリート主任技士/コンクリート診断士/生物分類技能検定(1級) |
卒業後の職業・職種 | 教員免許 | 国家・公・民間資格 |
---|---|---|
建築産業をはじめ、公務員、建築設計事務所、開発コンサルタント住宅産業などへ幅広く就職しています。 |
中学校教諭一種免許状(技術)
※指定科目受講で卒業時に得られます。 |
◎卒業時に受験資格が得られる 一級建築士/二級建築士/木造建築士 ◎在学中に取得可能 宅地建物取引士/土地建物家屋調査士/測量士補/管理業務主任者/マンション管理士/消防設備士(乙種)/技術士(建設部門)/技術士補(建設部門)/インテリアコーディネーター/CAD検定/カラーコーディネーター/福祉住環境コーディネーター/商業施設士(補)/建築積算士(補)/キッチンスペシャリスト/インテリアプランナー ◎一部を除き、実務経験が必要 技術士(建設部門)/1級建築施工管理技士/2級建築施工管理技士/建設機械施工技士/測量士/建築設備士/建築設備点検資格者/建築物環境衛生管理技術者/消防設備士(甲種)/消防設備点検資格者(消防設備士乙種資格取得者)/電気工事施工管理技士/造園施工管理技士/コンクリート技士/コンクリート主任技士/コンクリート診断士/圧接管理技士/溶接管理技術者 |