第一工業大学 教員免許状更新講習受講者募集要項
教員免許状更新制とは、教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊厳と信頼を得ることを目指すものです。
修了確認期限(有効期限)満了前の2年間に必修領域「教育の最新事情」12時間以上、選択領域「現代教育の課題と展望」18時間以上で合計30時間以上の更新講習受講が必要です。
制度に関する詳細は、下記PDF及び文部科学省のホームページをご覧ください。
2021年度 教員免許状更新講習案内
令和3年度の受講対象者
1.令和4年3月31日に修了確認期限を迎える旧免許状所持者
(第2グループ期間内に免許状を更新した方)
2.令和5年3月31日に修了確認期限を迎える旧免許状所持者
(第3グループ期間内に免許状を更新した方)
3.有効期間の満了日が令和4年3月31日である新免許状所持者
4.有効期間の満了日が令和5年3月31日である新免許状所持者
5.幼保連携型認定こども園に勤務する保育教諭等
6.新型コロナウイルス感染症の影響により延期又は延長した方
- 2022年3月31日に修了確認期限を迎える現職教員の方は、本講習を受講されることにより、免許更新制度導入後の講習の一部「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項(選択領域18時間以上)」が免除されます。
- 2022年3月31日が修了確認期限となる方(第2グループ2巡目)
生年月日 |
昭和31年4月2日~昭和32年4月1日 |
昭和41年4月2日~昭和42年4月1日 |
昭和51年4月2日~昭和52年4月1日 |
- 2023年3月31日が修了確認期限となる方(第3グループ2巡目)
生年月日 |
昭和32年4月2日~昭和33年4月1日 |
昭和42年4月2日~昭和43年4月1日 |
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日 |
- 講習日程
募集期間 2021年3月16日(火)~6月30日(水)
開設日 2021年8月 2日(月)~8月20日(金)
講習内容、募集人数及び募集期間は、
開設講習一覧
を参照してください。
なお、受講料は、1講座(6時間)あたり6000円です。
- 講習会場
第一工業大学 鹿児島県霧島市国分中央一丁目10-2
第一工業大学HP「マップ&アクセス」
http://www.daiichi-koudai.ac.jp/guide/access.html
- 受講対象者
中学校・高等学校等の現職教員及び教員採用内定者等で、特に中学校「理科」「技術」・高等学校「理科」「工業」の教科を担当されている教員の方におすすめします。なお、講習の実施に際して、課題等を検証する必要があるため、18時間の全講習受講可能な方を優先します。
- 申込方法
-
2021開設講習一覧
を当大学のHPからダウンロードして受講したい講習を選択する。
-
免許状更新講習受講申込書
を当大学のHPからダウンロードして必要事項を記載した上で、学校長等の証明を受けます。記入等につきましては、同じページの記入例を参考にしてください。
-
免許状更新講習「課題意識調査票」
を当大学のHPからダウンロードして作成する。
- 受講申込書,課題意識調査票を同封した封筒の表に「免許状更新講習申込」と朱書して、
下記申込先に郵送してください。
また、84円切手を貼って返信先を書いた返信用封筒(長形4号 90mm×205mm)も必ず同封してください。
- 受講料の合計額を現金書留で、下記申込先に送付してください。
- d・eの確認後、「受講確認証」を同封された返信用封筒で送付します。
また、当大学の教務課窓口における直接の申込も受付けます。その場合は、d・eは省略できます。
〔申込先〕 〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央一丁目10-2
第一工業大学 事務室教学課
- 注1:締切日の消印有効。ただし、先着順で定員になり次第締め切ります。
- 注2:応募書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
- 注3:ご記入いただいた個人情報は、免許状更新講習に関する業務以外には使用いたしません。
- 注4:講習開設の30日前までに受講辞退の申し出があった場合、受講料から手数料(500円)を差し引いた金額を返納します。その後の辞退の申し出については返金いたしません。
- 履修の方法
- 本学で開設する講習は、
開設講習一覧
のとおりです。
- 受講方法は、開設される5講習から課題意識・興味関心等に応じ、それぞれ3講習を選択し、合計18時間の講習を受講します。
- b.の受講方法によらず、一部の講習のみを受講することも可能です。
(例)選択6時間を他大学で受講し、残りの選択12時間を第一工業大学で受講する。
- 受講の際には、「受講確認証」と身分証明書(運転免許証、パスポート、職員証等)で本人確認を行いますので、「受講確認証」を紛失しないようにしてください。
- 注1:30時間以上受講することとされている法の趣旨に基づき、遅刻等は原則として認めません。
- その他
- 受講に係る経費(交通費・宿泊費・食費等)は各自ご負担ください。
- 駐車場の数に限りがございますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
- 本件問い合わせ先
〒899-4395 鹿児島県霧島市国分中央一丁目10-2
電話 0995-45-0640(代) FAX 0995-47-2083
E-mail:
s-takeshita@daiichi-koudai.ac.jp
第一工業大学 事務室教学課